ハンプトン大学(読み)ハンプトンだいがく(その他表記)Hampton University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハンプトン大学」の意味・わかりやすい解説

ハンプトン大学
ハンプトンだいがく
Hampton University

アメリカ,バージニア州ハンプトンにある私立,非宗派,共学制の大学。教養・教育,商学工学理学,看護などの学部,教育学などの大学院から成る。 1868年アメリカ伝道協会の援助のもとに C.アームストロングにより,黒人を対象として設立されたハンプトン師範・農業学院が起源。 70年認可を得,1920年カレッジの水準に達した。 22年最初の学位授与。 1924年からはハンプトン・インスティテュートいう校名であったが,84年にハンプトン大学に改称された。学生数約 5300名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む