はんぽう

普及版 字通 「はんぽう」の読み・字形・画数・意味

【幡】はんぽう(ぱう)

旗の羽飾り。〔西京雑記、二〕長安、始めて鞍馬をし、競うて鏤(てうる)を加ふ。或いは一馬のるに直(あたひ)百金なり。~或いは加ふるに鈴鑷(れいせふ)を以てし、るに(りうそ)を以てす。走るときは則ち磬(しようけい)を(つ)くが如く、動くときは幡を飛ばすが(ごと)し。

字通「幡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む