ハード語圏

デジタル大辞泉プラス 「ハード語圏」の解説

ハード語圏

米国の作家アーシュラ・K・ルグウィンのファンタジー小説「ゲド戦記」シリーズに登場する架空の文化圏。多島海世界アースシーに居住し、ハード語という言語を用いる有色人種の文化圏で、生活の中に魔法を受け入れて暮らす。“真(まこと)の名前”を知られることによって魔法がかけられるため、日常生活では真の名前を隠し、通り名を用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む