ハーバード・V.レッドマン(その他表記)Herberd Vere Redman

20世紀西洋人名事典 の解説

ハーバード・V. レッドマン
Herberd Vere Redman


1901 -
英国国籍。
元・英国大使館情報参事官,元・東京商大教授
1927年来日し、’34年まで東京商大学(現一橋大学)で教授を務める。ジャパン・アドバタイザー副主筆、英紙「デイリー・メール」、米紙「バルチモア・サン」東京特派員を経て、’39年英国駐日大使館新聞担当官となるが、’42年日本軍からスパイ視されて虐待を受け帰国した。第二次大戦中は外務省極東部長。’46〜61年英国駐日大使館の参事官で再度来日する。’61年ナイト称号を受け、定年退官。日本通で、30年間在日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む