ハーリド・イブヌル・ワリード(その他表記)Khālid ibn al-Walīd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハーリド・イブヌル・ワリード
Khālid ibn al-Walīd

[生]?
[没]642. ヒムス
初期イスラム時代のアラブ部将。「神の剣」とあだ名された。第1代カリフ,アブー・バクル (在位 632~634) のとき離反したアラブ部族を平定し,633年5月にアラブの遠征軍を率いてイラクヒーラを征服し,次いで 635年9月にはシリアダマスカス,バールバック,ヒムス,ハマーを陥れた。さらに翌年8月ヤルムークの戦いでビザンチン軍に大勝したが,第2代カリフ,ウマル1世にうとまれ,失脚した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 戦い

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む