ハーリドブンアルワリード(その他表記)Khālid b.al-Walīd

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ハーリド・ブン・アルワリード
Khālid b.al-Walīd
生没年:?-642

〈神の剣〉とたたえられた初期イスラム時代の軍人。初めイスラムに敵対していたが,629年,メディナに来て改宗。633年,ムハンマド没後の諸反乱(リッダ)を平定後イラクに進軍し,次いでシリアに転戦した。636年,ビザンティン軍をヤルムークの戦で撃破し,アラブのシリア征服を不動のものとした。しかし,第2代カリフ,ウマル1世と対立し,この戦い最後ヒムスホムス)に隠退した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 花田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む