ハーリドブンアルワリード(その他表記)Khālid b.al-Walīd

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ハーリド・ブン・アルワリード
Khālid b.al-Walīd
生没年:?-642

〈神の剣〉とたたえられた初期イスラム時代の軍人。初めイスラムに敵対していたが,629年,メディナに来て改宗。633年,ムハンマド没後の諸反乱(リッダ)を平定後イラクに進軍し,次いでシリアに転戦した。636年,ビザンティン軍をヤルムークの戦で撃破し,アラブのシリア征服を不動のものとした。しかし,第2代カリフ,ウマル1世と対立し,この戦い最後ヒムスホムス)に隠退した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 花田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む