バイパス術(読み)バイパスじゅつ

百科事典マイペディア 「バイパス術」の意味・わかりやすい解説

バイパス術【バイパスじゅつ】

狭窄(きょうさく)や閉塞をきたした循環経路に対し,直接修復が不可能な場合,人工的に迂回(うかい)路をつくる手術。主に血管に対して行われる。血管は他の部位の自己血管か,人工血管を用いる。
→関連項目A-Cバイパス術シャント術バルーン療法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む