ばかうけ

デジタル大辞泉プラス 「ばかうけ」の解説

ばかうけ

栗山米菓新潟県新潟市)が製造・販売する米菓。米の形をイメージした細長い形が特徴。1990年に「青のりしょうゆ味」を発売してヒット以後枝豆(新潟県)、うに(北海道)、桜えび(静岡県)などの地域限定フレーバーや期間限定フレーバーの商品を多数開発、全国的に知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む