日本大百科全書(ニッポニカ) 「バショウトビウオ」の意味・わかりやすい解説
バショウトビウオ
ばしょうとびうお / 芭蕉飛魚
African sailfin flyingfish
[学] Parexocoetus mento
硬骨魚綱ダツ目トビウオ科に属する海水魚。南日本、太平洋、インド洋の熱帯域に分布する。和名の芭蕉(ばしょう)は背びれが高くバショウの葉に似ることに由来する。背びれは後部2~3軟条を除いて黒色。胸びれは短く、臀(しり)びれの後端に達しない。胸びれの上半分は後縁を除いて暗色。側線は胸部で胸びれ基部下端に向かう分枝がある。全長20センチメートルほどにしかならない小型種。表層域にすみ、浮遊性の動物を食べる。産卵期は九州西部では初夏。よく似た同属のツマリトビウオParexocoetus brachypterusは胸びれが一様に透明で、背びれは基底部を除いて黒色であることで区別できる。
[尼岡邦夫]
[参照項目] |