バスターハーディング(その他表記)Buster Harding

20世紀西洋人名事典 「バスターハーディング」の解説

バスター ハーディング
Buster Harding


1917.3.19 - 1965
ピアノ奏者。
オンタリオ(カナダ)生まれ。
別名Levere Harding。
オハイオ州クリーブランドに移住し、プロ生活に入る。1938年テディ・ウィルソンのビッグ・バンド編曲と第2ピアノを担当し、’41年からコールマン・ホーキンス・バンドやキャブ・キャロウェイのアレンジを行う。その後、フリーランスとなり、ロイ・エルドリッジやカウント・ベーシー、ディジー・ガレスピーのバンドにアレンジを提供し、カウント・ベイシーのために書いた「ロッキン・ザ・ブルース」のヒットで作曲家として高い評価を受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む