ばせ(読み)バセ

関連語 造語要素 語素

精選版 日本国語大辞典 「ばせ」の意味・読み・例文・類語

ばせ

  1. 〘 造語要素 〙 名詞、特に身体の部分を表わす名詞などに付いてその様子を表わす。「心ばせ」「顔ばせ」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のばせの言及

【桟俵】より

…俵の両端につける円形の藁ぶたをさし,サンバヤシとかバセともいう。桟俵は神座や神饌の容器として,正月には年神の幣束をさしたり,鏡餅をのせるのに使われる。…

※「ばせ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む