ばちばち(読み)バチバチ

デジタル大辞泉 「ばちばち」の意味・読み・例文・類語

ばち‐ばち

[副](スル)ぱちぱち」よりも激しい感じを表す語。「張り手をばちばちくらわす」「火花ばちばちと散る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ばちばち」の意味・読み・例文・類語

ばち‐ばち

  1. 〘 副詞 〙 「ぱちぱち」よりやや重々しい感じを表わす語。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「一皮にして、目ばちばちとして、男を見てにこやかに」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む