バドガオン(読み)ばどがおん(その他表記)Bhadgaon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バドガオン」の意味・わかりやすい解説

バドガオン
ばどがおん
Bhadgaon

ネパール中部、カトマンズ盆地にある古都。バクタプルBhaktapurともいう。カトマンズの東方11キロメートルに位置し、トロリーバスが通じる。人口7万2543(2001)。中世のマッラ三王国の一つで、アナンダ・マッラによって建設された。市内にダルバール広場や55の窓をもつ宮殿、ニャタポラ、ダッタトラヤなどの寺院が、ネワール建築の粋(すい)を示す。さらに街の家々は木彫りで飾られ、街全体が生きた博物館でもある。陶器の壺(つぼ)づくりの町としても有名。

[高山龍三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バドガオン」の意味・わかりやすい解説

バドガオン

「バクタプール」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む