すべて 

バフラム・チュービーン(その他表記)Bahram Chūbīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バフラム・チュービーン」の意味・わかりやすい解説

バフラム・チュービーン
Bahram Chūbīn

6世紀後半,古代イランのササン朝将軍レイのミフラーン家の出身。オルミズド4世のときビザンチン帝国との戦いに功あってホラサンの指揮権を与えられ,トルコ人の侵入撃退に成功。しかし,589年,ビザンチン軍との戦いに派遣され敗北してのち,オルミズドから冷遇されたため反乱を起し,590年,オルミズドの跡を継いだホスロー2世をビザンチン帝国に追いやって即位。しかし,ビザンチン帝国の援助を受けたホスロー2世によって 591年駆逐され,トルキスタンに逃れたが殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む