バフラム・チュービーン(その他表記)Bahram Chūbīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バフラム・チュービーン」の意味・わかりやすい解説

バフラム・チュービーン
Bahram Chūbīn

6世紀後半,古代イランのササン朝将軍レイのミフラーン家の出身。オルミズド4世のときビザンチン帝国との戦いに功あってホラサンの指揮権を与えられ,トルコ人の侵入撃退に成功。しかし,589年,ビザンチン軍との戦いに派遣され敗北してのち,オルミズドから冷遇されたため反乱を起し,590年,オルミズドの跡を継いだホスロー2世をビザンチン帝国に追いやって即位。しかし,ビザンチン帝国の援助を受けたホスロー2世によって 591年駆逐され,トルキスタンに逃れたが殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android