バフラム・チュービーン(その他表記)Bahram Chūbīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バフラム・チュービーン」の意味・わかりやすい解説

バフラム・チュービーン
Bahram Chūbīn

6世紀後半,古代イランのササン朝将軍レイのミフラーン家の出身。オルミズド4世のときビザンチン帝国との戦いに功あってホラサンの指揮権を与えられ,トルコ人の侵入撃退に成功。しかし,589年,ビザンチン軍との戦いに派遣され敗北してのち,オルミズドから冷遇されたため反乱を起し,590年,オルミズドの跡を継いだホスロー2世をビザンチン帝国に追いやって即位。しかし,ビザンチン帝国の援助を受けたホスロー2世によって 591年駆逐され,トルキスタンに逃れたが殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む