オルミズド4世(読み)オルミズドよんせい(その他表記)Ormizd IV; Hormizd IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルミズド4世」の意味・わかりやすい解説

オルミズド4世
オルミズドよんせい
Ormizd IV; Hormizd IV

[生]?
[没]590
古代イラン,ササン朝の王 (在位 579~590) 。ホスロー1世の子。父の死後即位。権力者や圧制者にきびしく接して弱者の保護に努め,またキリスト教徒に対して寛容策をとったといわれる。しかし,ビザンチン帝国に対しては父の政策を引継ぎ,強硬策をとった。晩年,トルコ族撃退に功あった将軍バフラム・チュービーンによって王位を追われ,バフラムを破った息子のホスロー2世パルビズによって殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android