バヤジット(その他表記)Bayazit Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版 「バヤジット」の解説

バヤジット(1世)
Bayazit Ⅰ

1360〜1403
オスマン帝国の第4代スルタン(在位1389〜1402)。「雷光」と呼ばれた
ヨーロッパ勢力と対決し,1396年のニコポリスの戦いでハンガリー王ジギスムントを中心とするヨーロッパ連合軍を破り,バルカン一帯を征圧。ハンガリー辺境・エーゲ諸島をも征服してビザンツ帝国を圧迫したが,1402年アンカラの戦いでティムールに敗れて捕らえられ,翌年死んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む