ボーヌブー(その他表記)Beauneveu, André

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーヌブー」の意味・わかりやすい解説

ボーヌブー
Beauneveu, André

[生]1330/1355/1360. バランシエンヌ
[没]1403/1413. ブールジュ
フランスの画家彫刻家,建築家。シャルル5世の命でサン・ドニ修道院のために数多くの彫像制作。その後,各地を旅行し,1386年ベリー公に仕えて宮廷画家となった。『ベリー公詩篇書』 (パリ国会図書館) に描かれた挿絵は,彼がすぐれたミニアチュール画家であることを示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む