バラタナゴ(読み)ばらたなご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラタナゴ」の意味・わかりやすい解説

バラタナゴ
ばらたなご / 薔薇鱮
[学] Rhodeus ocellatus

硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚。在来亜種のニッポンバラタナゴ西日本に分布していた。第二次世界大戦中に中国原産の別亜種タイリクバラタナゴが移入され、関東地方以西の本州四国九州に広がり、ニッポンバラタナゴと交雑し、あるいはそれより繁殖しつつある。タイリクバラタナゴがやや大形で、腹びれ前縁白い

[水野信彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラタナゴ」の意味・わかりやすい解説

バラタナゴ

「タイリクバラタナゴ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む