ばらりずん

精選版 日本国語大辞典 「ばらりずん」の意味・読み・例文・類語

ばらり‐ずん

  1. 〘 副詞 〙 ( 「はらりずん」とも。多く「と」を伴って用いる )
  2. 一刀のもとに斬り落とすさまを表わす。ばっさり。
    1. [初出の実例]「ゆむでのかたからめてのちの下へはらりつむときった」(出典:幸若・夜討曾我(室町末‐近世初))
  3. ばらりと勢いよく垂れ下がるさまを表わす。
    1. [初出の実例]「おまけに髪の毛が縮れて居ぬゆゑ、若しバラリズンと垂た時には」(出典:諷誡京わらんべ(1886)〈坪内逍遙〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む