バルコホバ(その他表記)Simeon Bar Kokhba

改訂新版 世界大百科事典 「バルコホバ」の意味・わかりやすい解説

バル・コホバ
Simeon Bar Kokhba
生没年:?-135

ローマ帝国支配に対する第2次ユダヤ戦争(132-135)の軍事指導者。本名はベン・コシバBen Koseba。バル・コホバ(星の子)とは,ラビ・アキバの支持を受けた反乱指導者を,メシアと認めた民衆がつけたあだ名である(《民数記》24:17を参照)。しかし,彼の敗死に失望すると,人々は彼をバル・コズィバ(偽りの子)と呼んだ。反乱時にユダヤ人が鋳造した貨幣には,〈イスラエルの君主シメオン〉と刻まれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 石田

世界大百科事典(旧版)内のバルコホバの言及

【中二階】より

…近代初期のデパート建築では,一階の天井高をとくに高くとり,周辺に中二階を設けることがしばしば行われている。劇場建築のバルコニーは,中二階を座席スペースとして利用したものである。【桐敷 真次郎】。…

※「バルコホバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む