ユダヤ戦争(読み)ユダヤせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「ユダヤ戦争」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ戦争 (ユダヤせんそう)

ローマ帝国パレスティナユダヤ民族との間の戦争。第1次(66-70)と第2次(132-135)に分けられる。

(1)第1次ユダヤ戦争 ポンペイウスが前63年にエルサレムを占領して以来,ユダヤ・パレスティナ地方はローマの間接的支配下に置かれ,ローマに背いてアンティゴノスが王号を僭称した前40-前37年を除いて,いずれもローマの傀儡かいらい)であるヒュルカノス2世(在位前63-前40),ヘロデ大王(在位前40ないし37-前4)によって統治された。ヘロデ大王の死後,王国はアウグストゥス決裁によって王の3人の息子に分割され,ユダヤ地方を支配したが後6年に失脚し,ユダヤ地方はローマの皇帝所管第3級属州となり(41-44年の王アグリッパ1世による支配期間を除く),ローマ総督の直接支配下に置かれた。このような経緯の中で,ユダヤ教の唯一神信仰に固執して,ローマによる支配をくつがえそうとする人々を中心に,各地で騒乱続発,ついに第1次ユダヤ戦争に突入したが,ガリラヤに続いて70年にはエルサレムも陥落し,残り火ともいうべきマサダエジプト鎮圧をもって,反乱は終結した。

(2)第2次ユダヤ戦争 ハドリアヌス帝治下(117-138)ユダヤ地方に再び大規模な反乱が組織された。ベン・コシバがバル・コホバ(星の子)と称えられて(ラビ・アキバは彼をメシアとまで呼んだ)反乱を指導し,かなりの地域を有効に支配した時期もあったが,結局ベテルの戦に敗れて,反乱は鎮圧され,ユダヤ人はエルサレムへの立入りを禁じられ,祖国を追われることになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ユダヤ戦争」の解説

ユダヤ戦争(ユダヤせんそう)
Jewish War

ローマ帝国に対するパレスチナユダヤ人の反乱。後6年から属州となったユダヤでは,総督による皇帝礼拝強制や税の賦課への不満がくすぶっていたが,66年大反乱が生じ,第1次戦争となった。のちの皇帝ウェスパシアヌスティトゥスによってマサダ砦を最後として70年に鎮圧された。その後ユダヤ民族は存続を許されたが,131年,ベン・コシバ(バル・コホバと称す)を中心に第2次戦争を起こした。ハドリアヌス帝によって鎮圧され,ユダヤ民族はイェルサレムから追放された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のユダヤ戦争の言及

【マサダ】より

…前37‐前31年にヘロデ大王が要塞宮殿を築いたことで知られる。ヘロデの死後ローマ軍が駐留していたが,第1次ユダヤ戦争のとき,ユダヤ反乱軍が奪取してここに籠城し,73年ローマ軍の総攻撃を前に全員960名が自害して果てたイスラエル国最大の史跡。1963‐65年の発掘で,西の宮殿と北のけわしい崖を削って造られた三段テラス式懸崖宮殿,1000名以上の籠城軍の生活を支えた容積4000m3の大貯水槽と巨大な穀物倉庫,およびローマ式大浴場跡などが明らかにされた。…

【ユダヤ教】より

…しかし前63年には,ユダヤはローマの属領となり,ローマの属王ヘロデの支配を受けた。過酷なヘロデの支配に続いて,ローマ人総督が悪政の限りを尽くしたため,ついにユダヤ人は大反乱を起こした(ユダヤ戦争。66‐70年)。…

※「ユダヤ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android