バルドー博物館

共同通信ニュース用語解説 「バルドー博物館」の解説

バルドー博物館

チュニジアの首都チュニスにあり、国内で発掘された古代ローマや古代ギリシャ、イスラム王朝の時代などの遺物を収蔵する同国を代表する国立博物館。「チュニジアのルーブル」とも呼ばれ、同国ツアーの訪問先に入っていることが多く、世界各地から多くの観光客が訪れる。特にモザイク画コレクションは世界有数。1888年に開館し、オスマン帝国支配時代のベイ(統治者)の宮殿が博物館として利用されている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android