バロン渓谷国立公園(読み)バロンけいこくこくりつこうえん

世界の観光地名がわかる事典 「バロン渓谷国立公園」の解説

バロンけいこくこくりつこうえん【バロン渓谷国立公園】

オーストラリア北東岸の港湾都市ケアンズに近い、クイーンズランド州でも美しく人気のある公園。この一帯は、40万年間の地質圧縮侵食によりできたもので、起伏の激しい山岳風景、険しい峡谷、滝の奔流(ほんりゅう)、熱帯雨林がある。広大な森林草原の公園にはヒースなども生息していて、さまざまな種類の草木も見られ、遊歩道とバロンフォールの眺望一年中楽しめる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む