バンダレアッバース(その他表記)Bandar-e Abbās

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンダレアッバース」の意味・わかりやすい解説

バンダレアッバース
Bandar-e Abbās

イラン南部,ホルムズガーン州州都。ホルムズ海峡北岸にのぞむ港湾都市バンダルは港の意。住民はおもにアラブ系と黒人系。以前の主要な貿易業者の末裔。 1623年アッバース1世が建設し,17世紀にはペルシアの主要港として人口4万人を数えた。サファビー朝衰退とともに衰微し,18世紀にブーシェル港にその地位を譲った。 20世紀に約 20km西に新港が建設され,現在は機械類を輸入し,絨毯石油を輸出する。人口 24万 9504 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む