バンベルクのドーム

世界の観光地名がわかる事典 「バンベルクのドーム」の解説

バンベルクのドーム【バンベルクのドーム】

ドイツ南部、バイエルン州北部の都市バンベルク(Bamberg)旧市街にある大聖堂。◇聖ペーターと聖ゲオルクに捧げられた聖堂で、正式名称は「聖ペーターと聖ゲオルク大聖堂」(Bamberger Dom St.Peter und St.Georg)という。いずれも高さ約81mの4つの尖塔を持つ建物で、東側は後期ロマネスク様式、西側は初期ゴシック様式になっている。神聖ローマ帝国皇帝のハインリヒ2世によって1004年に造営が始まり、1012年に献堂された。その後、火災で一部が損壊した後、聖オットー(Otto of Bamberg)によって新たな大聖堂が建造された。現存の大聖堂は13世紀に完成したもので、その後も改築増築が重ねられた。この聖堂には、彫刻家ティルマン・リーメンシュナイダーの代表作とされる彫刻が施された大理石の棺があり、建立者のハインリヒ2世とその妻クニグンデ皇后が葬られている。また、1200年ごろのものと推定されている「バンベルクの騎馬像」と呼ばれる彫像もたいへん有名である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android