バーケンタイン(その他表記)barkentine; barquentine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーケンタイン」の意味・わかりやすい解説

バーケンタイン
barkentine; barquentine

バーケンティンともいい,スクーナーバークの帆装を取入れた3本マスト以上の帆船呼称。つまり前檣 (ぜんしょう) だけに横帆を装備し,それよりうしろの帆柱にはすべて縦帆を装備する帆装で,そのためにスクーナー並みの帆走性能や小人数で操帆できる経済性をもつ。帆柱の数によって,3檣バーケンタイン,4檣バーケンタインと呼ぶ。 1924年竣工の練習船『進徳丸』は当時世界最大の4檣バーケンタインであったが,現在ではチリの『エスミラルダ』号が代表的存在である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む