バードン(読み)ばーどん(その他表記)Harry Vardon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バードン」の意味・わかりやすい解説

バードン
ばーどん
Harry Vardon
(1870―1937)

イギリスのプロゴルファー。全英オープン優勝(1896、98、99、1903、11、14)の最多記録保持者で、ジェームズ・ブレイド、ジョン・テイラーとともに「三巨頭」の1人。堅実無比のスウィングを誇り、それが近代的スウィングの源といわれる。とくに右小指を左人差し指に重ねるオーバーラッピング・グリップを開発したことで知られ、これを別名バードン・グリップともいう。

水谷 準]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む