ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パイソー市」の意味・わかりやすい解説 パイソー(百色)〔市〕パイソーBaise 中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区西部の市。パイソー地区の行政中心地がある。シー (西) 江の支流ユイ (郁) 江の上流域,ユー (右) 江とチョンピー (澄碧) 河との合流点一帯を占め,地名はチワン語で衣服を洗うという意味。行政中心地のパイソー鎮は,清代に開け,ユンナン (雲南) 省,クイチョウ (貴州) 省で産するアヘンの集散地として知られた。人民共和国成立後,工業地域が開かれ,電機,化学肥料,製紙などの工業が興った。炭鉱や多目的のチョンピーダムもある。人口 30万 2524 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by