パクセー(読み)ぱくせー(その他表記)Pakse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パクセー」の意味・わかりやすい解説

パクセー
ぱくせー
Pakse

ラオス南部、チャンパサック州の州都メコン川とセドン川の合流点に位置する。人口5万0100(2003推計)。陸上交通、河川交通の要衝で、東はボロベン高原、西はタイのウボンに通じる。また北はビエンチャン、南はカンボジアクラチェに至る。商業はほとんど華僑(かきょう)が握っており、周辺地の綿花アサタバコ家畜などを集散する。南西8キロメートルにワットプラ寺院)がある。

[菊池一雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む