パジェオス(その他表記)PAGEOS; Passive Geodetic Satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パジェオス」の意味・わかりやすい解説

パジェオス
PAGEOS; Passive Geodetic Satellite

アメリカの測地専用の気球衛星で,三角測量原理に基づいて正確な地図や海図をつくるために使われる。衛星本体は打上げ時には折りたたんでロケット頭部に格納されているが,軌道に乗り,外部に放出されると,内部の昇華物質が急速にガス化して膨張し,アルミニウムでおおった大きなポリエチレン製の風船となる。 1966年6月 23日に打上げられた1号 (1960年8月打上げのエコーと同じ仕組み) は,直径 30mで表面は太陽光線をよく反射するようにアルミ薄膜の銀白色である。極軌道を回り,寿命は5年あまり,世界 41ヵ所で観測,日本でも国土地理院が鹿児島県鹿屋で日米同時観測を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android