パッシブホーミング(その他表記)passive homing

世界大百科事典(旧版)内のパッシブホーミングの言及

【ミサイル】より

…ミサイルが目標に接近するとともに誘導精度が向上し,目標の回避運動にも十分追随できる。目標情報を得る方法により,パッシブ・ホーミング,アクティブ・ホーミング,セミアクティブ・ホーミングに分けられる。 外部から目標を照射し,反射波をミサイルが追尾するセミアクティブ・ホーミングは,比較的小型のミサイル搭載誘導装置で中・長距離ミサイルを誘導できるが,航空機,艦船等の発射母体が発射後も目標を照射し続ける必要があり,とくに空対空ミサイルでは母機の行動が制約される。…

※「パッシブホーミング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む