ぱっぱっと

精選版 日本国語大辞典 「ぱっぱっと」の意味・読み・例文・類語

ぱっぱっ‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. ぱっぱと
    1. [初出の実例]「漢楚やら三国志やら聞はづり〈竹阿〉 ぱっぱっと伽羅をくれる撥髪〈斑象〉」(出典:俳諧・続五色墨(1751))
  3. ぱっぱと
    1. [初出の実例]「身投の噂などぱっぱっと咄し」(出典:滑稽本・古朽木(1780))
  4. ぱっぱと
    1. [初出の実例]「ぱっぱっと、燃ゆる音」(出典:日本橋(1914)〈泉鏡花〉六五)
  5. ぱっぱと
    1. [初出の実例]「塵を風が吹ば、はっはっと揚るやうなぞ」(出典:日本書紀兼倶抄(1481)上)
  6. はっぱと
    1. [初出の実例]「酒の上の沫の如雲なるを、自撥てあれば、香がはっはっとする程に」(出典四河入海(17C前)一三)

ぱっぱっとの補助注記

の例は「はっぱっと」の可能性もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む