ぱっぱ‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 金などをどんどん惜し気もなく使うさまを表わす語。
- [初出の実例]「無益の事にパッパと湯水の様に使っては」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ② 物事のやり方や歩き方や話し方が活発であるさま、動作が軽く手早いさま、あたりを憚らないさまなどを表わす語。
- [初出の実例]「長襦袢をパッパと蹴出して」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新妻君)
- ③ 火などが燃えさかるさま、また、タバコを吸うさまを表わす語。すぱすぱ。
- [初出の実例]「一本十銭も十五銭もする葉巻をパッパと燻(ふ)かして」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉労働問題)
- ④ 物が散ったり、あたりに広がったりするさまを表わす語。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 