パナマフランシス(その他表記)Pànama Francis

20世紀西洋人名事典 「パナマフランシス」の解説

パナマ フランシス
Pànama Francis


1918.12.21 -
米国のジャズ演奏家。
フロリダ州マイアミ生まれ。
別名David Albert Francis。
ジョージ・ケリーのローカル・バンドのキャバリエズを経て、1938年ニューヨークに進出。’39年ロイ・エルドリッジ楽団に参加し、いつもパナマ帽を被っていたことからエルドリッジにニックネームを与えられる。’39〜46年ラッキー・ミリンダー楽団、’48〜53年キャブ・キャロウェイ楽団に参加する。’60年代以降はスタジオ・ワークの幅を広げ、’76年に自己のサボイ・サルタンズを再結成して成功を収める。代表作に「ゲッティン・イン・ザ・グループ」(Black&White)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む