パライーバ(読み)ぱらいーば(その他表記)Paraíba

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パライーバ」の意味・わかりやすい解説

パライーバ
ぱらいーば
Paraíba

ブラジル北東部、大西洋に面する州。面積5万6584.6平方キロメートル(1996)、人口344万3825(2000)。州都ジョアン・ペソア大半灌木(かんぼく)林の茂る高原地帯で、サイザルアサ綿花柑橘(かんきつ)類、サトウキビタバコなどを産出する。おもな都市には州都のほかカンピナ・グランデがある。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む