パラグライディング

共同通信ニュース用語解説 「パラグライディング」の解説

パラグライディング

布とロープでできたパラグライダーを使い、風や上昇気流をうまくつかんで滑空する競技。1978年にフランスのスカイダイビング愛好家が山の斜面から飛び立ったのが始まりとされる。欧州中心に盛んで、日本には86年ごろに紹介された。アジア大会では所要時間を競うクロスカントリーと、着地の正確性を争うアキュラシーが行われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android