パラローザニリン塩酸塩(読み)パラローザニリンエンサンエン

化学辞典 第2版 「パラローザニリン塩酸塩」の解説

パラローザニリン塩酸塩
パラローザニリンエンサンエン
pararosaniline hydrochloride

C19H18ClN3(323.83).C.I.Basic Red 9,パラフクシンともいう.4,4′-ジアミノジフェニルメタンをアニリン塩酸塩と塩化鉄(Ⅲ)とともにニトロベンゼン中170 ℃ に数時間加熱すると得られる.金属光沢をもつ淡緑色結晶.水,エタノールに易溶.絹・羊毛・アクリル・木綿用赤色染料,生体染色二酸化硫黄微量分析に用いられる.[CAS 569-61-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む