パルヌ(その他表記)Pärnu

デジタル大辞泉 「パルヌ」の意味・読み・例文・類語

パルヌ(Pärnu)

エストニア西部の都市バルト海のパルヌ湾に面し、街中をパルヌ川が流れる。13世紀にリボニア帯剣騎士団の拠点が置かれ、14世紀半ばにハンザ同盟に加わり、バルト海と内陸を結ぶ交易要衝として発展した。北方戦争後ロシア領となり、19世紀に保養地として開発された。現在も同国屈指の国際的な観光地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む