パンダ外交

共同通信ニュース用語解説 「パンダ外交」の解説

パンダ外交

パンダ貸与を通じて相手国との関係強化を図る中国の外交戦略。1941年に当時の国民党政権が国際世論味方に付けようと米国贈呈したのが始まり。49年の共産党による中華人民共和国成立後は社会主義国に限られたが、70年代の米中和解後は西側にも贈るようになった。84年にワシントン条約で国際商取引を禁止する種のリストに分類されると贈呈を停止香港マカオ台湾を除き、長期繁殖計画による有償貸与が定着した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む