パンパシフィック選手権

共同通信ニュース用語解説 「パンパシフィック選手権」の解説

パンパシフィック選手権

欧州選手権に対抗し、競泳の環太平洋地域の競技力向上を目指す日本、米国オーストラリアカナダ中心となって創設した。第1回は1985年の東京大会で、現在は4年おきに五輪中間年に開催されている。8人で競う決勝には、1カ国・地域から最大2人まで進める。今大会から成績を得点化して争う国別対抗戦も実施オープンウオータースイミングは2010年大会から採用されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む