ヒアラブル端末(読み)ひあらぶるたんまつ(その他表記)Hearable Device

知恵蔵mini 「ヒアラブル端末」の解説

ヒアラブル端末

イヤフォン型のウェアラブル端末。「聞く(hear)」と「ウェアラブル(wearable)」を合わせた造語だが、出所は明らかではない。主にBluetoothを使ったワイヤレスのヘッドフォン、イヤフォン、補聴器などを指し、同時通訳機能や音声認識機能などの最新テクノロジーを搭載した製品も開発されている。2014年前半から欧米中心に広まり、日本でも話題を呼んでいる。

(2017-8-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む