知恵蔵 「BlueTooth」の解説
BlueTooth
BlueToothの通信では、機器間を接続するときの目的別に策定されたプロファイルと呼ばれる標準化されたプロトコルを利用する。通信したい機器同士は同じプロファイルを持っていることが前提であり、ペアリングと呼ばれる作業で通信設定を行う。
1秒間に1千600回も周波数を変更するFH-SS(周波数ホッピング方式)でノイズの少ない周波数を選択でき、安定した通信が確保できるばかりか、バージョン1.2からはAFH(適応型周波数ホッピング)機能によって同じ2.4GHz帯を使う無線LANや電子レンジ等の機器が使用する周波数との干渉が軽減できるようになった。電波強度によって通信距離の有効範囲が最大100mのClass1、10mのClass2、1mのClass3という3クラスがあり、通信速度はバージョン1.2で最大1Mbps、2.1+EDR(Enhanced Data Rate データ通信速度を拡張したことを意味する)で最大3Mbps。
2009年にはバージョン3.0、4.0が相次いで発表された。3.0は前バージョンの特徴を引き継ぎ、通信速度を24Mbpsと高速化させた。それに対し4.0は、健康管理機器、スポーツ用品、家電製品のセンサーなどへの普及を視野に入れたバージョンとなっており、速度は1Mbpsと低速であるが、前バージョンや3.0よりもさらなる低消費電力化を実現させている。また、携帯電話などで3.0、4.0を組み合わせ、用途によって切り替える利用も進められている。
(横田一輝 ICTディレクター / 2010年)
ブルートゥース
(西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報