ヒグリン

化学辞典 第2版 「ヒグリン」の解説

ヒグリン
ヒグリン
hygrine

2-acetonyl-1-methylpyrrolidine.C8H15NO(141.21).コカ葉Erythroxylon cocaなど,コカ科植物に広く分布するピロリジンアルカロイド一つ.非常にラセミ化しやすく,植物からもラセミ体が得られる.塩基性の液体.ラセミ体は沸点88 ℃(2.1 kPa).エタノールクロロホルム,希酸に易溶,水に難溶.トロパンアルカロイドの生合成中間体と考えられている.[CAS 496-49-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む