ヒットルフの原理(その他表記)Hittorf principle

法則の辞典 「ヒットルフの原理」の解説

ヒットルフの原理【Hittorf principle】

与えられた圧力の気体中に2本の電極があって,この電極間の最も近接した距離が,スパーク電圧対距離のグラフ上の最小スパーク電圧に対する距離よりも小さければ,放電は必ずしもこの最近接点で起こるとは限らない.最短距離の原理*ともいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 最短距離 原理

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む