ひとり親への税控除

共同通信ニュース用語解説 「ひとり親への税控除」の解説

ひとり親への税控除

配偶者と離別・死別した人に対しては税制面の負担を軽減し、生活を支えるための「寡婦(寡夫)控除」がある。戦争で夫を失った妻を想定して1951年に創設された。所得税で最大35万円、住民税で最大30万円が税額計算時に所得から差し引かれ、税負担が軽くなる。他方、婚姻歴のない未婚のひとり親には適用されず、不公平との指摘がある。自民、公明両党の昨年末の協議では、控除適用の代わりに、低所得者向けの臨時手当の支給を決めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android