ヒバ汗国(読み)ヒバカンこく

精選版 日本国語大辞典 「ヒバ汗国」の意味・読み・例文・類語

ヒバ‐カンこく【ヒバ汗国】

  1. ( ヒバはKhiva ) ウズベク族がアラル海南方、ホラズム故地に建てた国(一五一二‐一九二〇)。シャイバーン朝一族建国。首都ははじめウルゲンジ、のちにヒバ。一八世紀には内紛外敵に苦しんだが、一九世紀には中央アジアに覇を唱えた。一八七三年ロシアの保護国となり、一九二〇年には王政が廃されコラズム共和国となるが、二四年に現在のウズベキスタン共和国に編入。キバ汗国ヒバハン国。コラズム汗国。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む