ひめきゅうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ひめきゅうり」の解説

ひめきゅうり[果菜類]

関東地方栃木県地域ブランド
主に栃木市で生産されている。普通のきゅうりよりも小さく、長さは約14cm〜15cm。色は濃緑で味も良い。皮が薄く、サラダ浅漬けなどに主に利用される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む