ヒメギフチョウ
ひめぎふちょう / 姫岐阜蝶
[学] Luehdorfia puziloi
昆虫綱鱗翅(りんし)目アゲハチョウ科に属するチョウ。北海道、本州(東北地方から中部地方)に分布するが、その産地は普遍的ではなく、北海道の南西部(札幌低地帯より南西部)や関東地方(赤城(あかぎ)山を除く)には分布しない。はねの開張50ミリメートル内外。ギフチョウに似ているが、それよりやや小形で、前ばねの亜外縁黄条が前端部で強く内側に曲がらないこと、後ろばねの外縁黒帯の内側に赤色鱗斑(りんはん)を現すこと(産地によりこれを欠くものがあるが、この特徴はギフチョウにはけっして現れない)などによって区別できる。年1回の発生、本州では4、5月、北海道では5、6月に出現する。蛹(さなぎ)の状態で冬を越す。幼虫の食草はウマノスズクサ科のウスバサイシン、オクエゾサイシンなど。
[白水 隆]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ヒメギフチョウ
学名:Luehdorfia puziloi
種名 / ヒメギフチョウ
目名科名 / チョウ目|アゲハチョウ科
解説 / ギフチョウとは地理的にすみ分けています。北海道産と本州産とは別の亜種にされています。
体の大きさ / (前ばねの長さ)25~30mm
分布 / 北海道、本州(長野県以東)
成虫出現期 / 4~5月
幼虫の食べ物 / ウスバサイシン、オクエゾサイシンなど
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
百科事典マイペディア
「ヒメギフチョウ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内のヒメギフチョウの言及
【ギフチョウ】より
…日本特産種で,年1回暖地では3月末,寒冷地では4月中・下旬から現れ,晴れた日のみ活動する。ヒメギフチョウとともに〈春の女神〉と呼ばれている。秋田県から広島県まで分布するが局地的。…
※「ヒメギフチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」