ひよ子

デジタル大辞泉プラス 「ひよ子」の解説

ひよ子

福岡県福岡市、株式会社ひよ子が製造販売する銘菓小麦粉、卵、砂糖などで作った皮で白インゲン豆の黄身餡を包み、ひよこの形にした焼き菓子。1964年の東京オリンピック開催の際、東京に進出。福岡だけでなく東京みやげの定番にもなっている(製造・販売は株式会社東京ひよ子)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む