ビスワ

百科事典マイペディア 「ビスワ」の意味・わかりやすい解説

ビスワ[川]【ビスワ】

ポーランド中央部を大きく湾曲しながらほぼ南北に貫流する川。カルパティア山脈北斜面に発し,クラクフワルシャワなどを経て,グダンスク東方でバルト海グダンスク湾に注ぐ。運河によってオドラ川ドニエプル川と結ばれる。全長1087km,うち可航941km。
→関連項目トルンポーランド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む